日本貧血改善協会– Author –
日本貧血改善協会
-
つい誰かに教えたくなる貧血マメ知識
ほうっておくと怖い! かくれ貧血が招くこと。
「かくれ貧血」って言葉をご存知ですか? 別の呼び方で「潜在性鉄欠乏貧血」といいます。 ここでは、かくれ貧血とはどのような状態なのか、 何が怖いのかを具体的にご紹介いたします。 【かくれ貧血とは?】 貧血かどうかは、血液検査をすれば分かります。 多く... -
鉄分不足だと何が起こるの?
老化の原因はエネルギー不足!? 元気で若々しくの秘訣4選!
いつもイキイキしてて、若々しい人。 元気がなくて、なんか老けて見える人。 この違いは何でしょうか? 「何かヤル気が出ないなぁ…」 と感じる時は、うまくエネルギーが生み出されていないのかもしれません。 私たちが日常的に行うすべての動作に必要なエネル... -
貧血レシピ
非ヘム鉄の吸収UP!!
ブロッコリーと豚こま団子の甘酢炒め -
貧血レシピ
良質なタンパク質やオメガ3系脂肪酸♡
サンマと薬味のまぜご飯 -
つい誰かに教えたくなる貧血マメ知識
小球性貧血ってなんのこと?
日本人にもっとも多い「鉄欠乏性貧血」は、小球性貧血というものに分類されます。 小球性貧血とは何なのでしょうか? それを知るには、貧血の検査項目について、いくつか理解する必要があります。 まずは、一般的な検査項目から見ていきましょう。 【貧血の検... -
鉄分不足だと何が起こるの?
鉄分不足はキレやすいという理由
SNS上では“キラキラママ”も、家では別人。 「出産して妻が一番変わった点は?」という質問で 「すぐにキレる、いつもイライラしている」 と答える人も多いかと思います。 この、「キレやすい」は、ある栄養素が圧倒的に不足している可能性があります。 その栄... -
貧血改善にいい食べ物とレシピ
鉄分とビタミンの関係。鉄吸収と造血に欠かせないビタミンについて!
鉄分は、ビタミンCと一緒に摂ると、吸収が良くなります。 また、ビタミンB群には血液をつくる作用があり、貧血の改善には欠かせません。 このように、貧血の対策とは切っても切れない関係があるビタミン。 ここでは、貧血とビタミンの関係について詳しくご... -
貧血の原因・症状・対処法
スポーツ貧血。運動選手が貧血を起こしやすい3つの原因。
近年、日本では健康志向が高まっています。 2017年の「国民健康・栄養調査」によると、「運動習慣のある者」の割合は男性37.8%、女性27.3%です。 (※「運動習慣のある者」とは、1回30分以上の運動を週2回以上実施し1年以上継続している者。) これは2003年の調査と... -
貧血レシピ
産前・産後ママの体に嬉しい料理
枝豆とひじきのサラダ -
貧血改善にいい食べ物とレシピ
鉄分を補うための料理って? 大切なのは鉄分の量よりも○○!
女性に多い不調として第一の挙げられるのは貧血ではないでしょうか? フラフラめまい、すぐに息切れなど、憂鬱な症状にお悩みの方も多いかと思います。 ここでは、貧血の原因で最も多いとされる、鉄分不足を補うための料理についてご紹介します。 料理をす...