phytin_2198_eyecatch

玄米に含まれる「フィチン酸」の摂りすぎは貧血を招く?

「玄米を食べていると貧血になりやすい」、という話を聞いたことがありませんか?

玄米に含まれる「フィチン酸」には、ミネラルと結合して体外に排出する働きがあるので、必要な鉄分とも吸着して貧血になりやすくなってしまう、と言われていましたが・・・

ここでは、貧血(鉄分不足)の予防や改善のために、フィチン酸を多く含む食べ物は摂らない方が良いのか、その答えについて詳しくご紹介したいと思います。

フィチン酸を多く含む食べ物

phytin_2198_01
玄米の食べ過ぎは貧血を招くと言われてきたけど・・

玄米にはミネラルとともに多くのフィチン酸が含まれています。

繰り返しますが、フィチン酸にはミネラルと結合して排出してしまうはたらきがあるので、玄米をたくさん食べている人は、鉄分不足になりやすいと言われてきました。

玄米などの穀類や豆類にはフィチン酸は含まれていない!?

phytin_2198_02
じつは玄米にフィチン酸は含まれません!

じつは、玄米に「フィチン酸」はほとんど含まれていません。

含まれているのは「フィチン酸塩」で、「フィチン酸」とは別のものです。玄米だけではなく、未精製の穀類や豆類にも同じ事が言えます。。

フィチン酸は英語でPhytic acid、フィチン酸塩はPhytateとはっきり区別されているのですが、なぜか日本では曖昧に(都合よく?)用いられています。

引用:「女性の9割が鉄マグ欠乏症」後藤日出夫著 健康ジャーナル社

フィチン酸とフィチン酸塩の違い

phytin_2198_03
食べ物に含まれているのは「フィチン酸塩」です。

フィチン酸とは、「イノシトール-6-リン酸」と呼ばれる化合物です。

玄米など、植物が育つには鉄分、マグネシウム、カリウム、リン酸、窒素などといったミネラルが必要です。

そこで植物は、イノシトールという、リンが結合しやすい構造の栄養素にリンをくっつけます。そしてそのリンが、鉄分、マグネシウム、カルシウム、カリウムなどといったミネラルを引き寄せます。

ミネラルとくっついているものをフィチン酸塩といい、フィチン酸塩からミネラルが離れている状態のものをフィチン酸といいます。

自然の状態で存在しているのは「フィチン酸塩」の方です。

成分分析表などで示される穀類などのミネラルは、このフィチン酸塩に含まれるものなのです。

フィチン酸塩で鉄分は奪われない!?

phytin_2198_04
体内では「フィチン酸」に近づくけど・・・

フィチン酸塩は、すでに複数のミネラルと結合しているので、体内のミネラルと結合することはありませんが、体の中に入るとミネラルが少なくなっていき、フィチン酸の状態に近づきます。

これが今度は体内のミネラルと結合し、体外へと排泄されます。

これまでに言われていた、「フィチン酸が他のミネラルと結合する」というのは、この状態の事を言います。

必要なミネラルは奪わない!!

phytin_2198_05
必要なミネラルが奪われるわけではありません。

フィチン酸は、けっして体に必要なミネラルを奪っているわけではありません。

フィチン酸塩(ミネラルと結合している状態)がフィチン酸(ミネラルと離れた状態)に近づくのは、フィチン酸塩のミネラルが体内に吸収されていくからです。

それが今度は、体内で吸収する必要のない(余っている)ミネラルや、有害なミネラルと結合して排泄してくれるわけです。

体内のミネラルが減らない理由

phytin_2198_06
フィチン酸塩が他のミネラルと結合することによる鉄分不足のリスクはない!

玄米に含まれるフィチン酸塩が体内に入り、体外へ排出されるかんたんな流れをご紹介しましたが、一度その内容を整理してみます。はたしてミネラルの量は減ったでしょうか??

  1. フィチン酸塩(ミネラルと結合している状態)が入る
  2. そのミネラルを吸収する
  3. フィチン酸(ミネラルと離れた状態)に近づく
  4. 体内の余っているミネラルと結びつく
  5. 体外へ排出される

単純に考えれば、減っていないように思いますが実際にはどうでしょうか?

フィチン酸は鉄分吸収を邪魔しない

これまでに、人間や動物を対象にしたフィチンとミネラルの関係を研究した論文がいくつかあり、それによると、「フィチン酸塩が他のミネラルと結合することによるミネラル不足のリスクはない」ということが明らかになっています。

日本の大川順正博士は1984年高カルシウム尿症の患者の追跡調査で、患者に『フィチン(IP6)』を高濃度に含有する米ぬかを連日10グラム二年間投与しました。その結果、血清中のカルシウム、リン酸化合物、あるいはマグネシウムの濃度に優位な低下はありませんでした。

引用:「天然抗ガン物質IP6の驚異」アブルカラム・M. シャムスディン (著) ブルーバックス新書

このように、フィチン酸を多く含む玄米などの食べ物を悪者扱いするのは間違っているように思います。

さいごに

「フィチン酸」と「フィチン酸塩」の違いについての解説がないまま、「フィチン酸は必要な鉄分と吸着するので貧血になりやすくなってしまう」との説明をよく見かけます。

実際に、食べ物に含まれるフィチン酸は、「フィチン酸塩」というミネラルと結合した状態であり、それによって鉄分が不足することは考えられないと、すでに証明されています。

フィチン酸塩は、玄米だけでなくゴマや豆類、ココアやトウモロコシ等にも多く含まれています。

これらのものを「鉄分不足になるから・・」と警戒していたのであれば、その考えを改めるべきなのかもしれません。

参考文献・参考サイト

  • 鉄マグ欠乏症 後藤日出夫著 健康ジャーナル社
  • 天然抗ガン物質IP6の驚異 アブルカラム・M. シャムスディン 著 ブルーバックス新書
  • 「No.78 Aug.2008 フィチン酸について」日本食品分析センター