鉄分を多く含む牛肉と、鉄分の吸収を助けるビタミンCが豊富なトマトを使った栄養満点レシピ♪
トマトに含まれるリコピンには強い抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去するのに役立ちます。
さらに、リコピンのほかにもビタミンCやビタミンEといった抗酸化ビタミンが含まれており、鉄分の吸収率アップにも◎
エイジングケアを意識したい方にもおすすめの食材です。
目次
材料(2人分)
牛薄切り肉 | 200g |
ピーマン | 3個 |
トマト | 小3個 |
ごま油 | 大さじ3 |
片栗粉 | 適量 |
塩・コショウ | 適量 |
A
オイスターソース | 大さじ1・1/2 |
しょうゆ | 小さじ2 |
すりおろしにんにく | 小さじ1/2 |
作り方
- 牛肉は塩・コショウで下味をつけ、片栗粉を薄くまぶします。
- ピーマンはへたと種を除き、乱切りにします。トマトはくし切りにします。
- フライパンにごま油をひき、牛肉を入れて色が変わるまで炒めます。
- ピーマンを加え、しんなりしたらトマトを入れてさっと炒めます。
- あらかじめ混ぜておいた<A>を回し入れ、手早く混ぜます。
- お皿に盛り付けたら完成です♪
栄養価(1人分)
エネルギー | 446kcal |
たんぱく質 | 22.8g |
脂質 | 31.1g |
炭水化物 | 17.9g |
食塩相当量 | 2.1g |
鉄分 | 2.4mg |
ビタミンC | 89㎎ |
ビタミンE | 3.0㎎ |

このレシピに使うトマトは、硬すぎず軟らかすぎないものを選ぶのがポイント。
加えたあとは、形がくずれすぎないようにあまり混ぜすぎないようにしましょう★
トマトに含まれるリコピンは加熱に強く、むしろ加熱することで吸収率が高まるといわれています。
さらに油に溶けやすい性質を持つため、炒める調理法なら吸収率アップも期待できますよ♪


レシピ監修
管理栄養士・料理家/株式会社セイボリー代表取締役
ひろのさおり
大学院在学中にフリーランス管理栄養士として開業し、レシピ開発や執筆業、出張料理サービスなどに携わる。 大学院修了後は、特定保健指導員、セミナー・料理教室講師としても活動を広げ、2020年に株式会社セイボリーを設立。主な事業はレシピ開発の他、調理器具や健康食品、料理・ヘルスケアサービスの監修やコンサルティングなど。 著書に「小鍋のレシピ 最新版」( 辰巳出版 )。1児の母。