メニュー
  • 当サイトについて
  • 貧血の原因・症状・対処法
  • 鉄分不足で起こること
  • 貧血改善にいい食べ物とレシピ
  • 貧血マメ知識
一般社団法人 日本貧血改善協会
  • 当サイトについて
  • 貧血の原因・症状・対処法
  • 鉄分不足で起こること
  • 貧血改善にいい食べ物とレシピ
  • 貧血マメ知識
  1. ホーム
  2. 貧血改善にいい食べ物とレシピ
  3. 【貧血女子必見!】プルーンやほうれん草の鉄分は〇〇だった!!

【貧血女子必見!】プルーンやほうれん草の鉄分は〇〇だった!!

2025 1/24
貧血改善にいい食べ物とレシピ
2025年1月24日
prune_spinach_2196_eyecatch
Instagram YouTube TikTok Lemon8

鉄分をたくさん含むフルーツの代表といえば「プルーン」、野菜の代表は「ほうれん草」だと答える人がかなり多いと思います。

ところが、プルーンやほうれん草に含まれる鉄分は少ないのです。

ここでは、これまでに鉄分が豊富な食べ物だと言われてきた「プルーン」や「ほうれん草」の鉄分についてご紹介いたします。

目次

プルーンに含まれる鉄分

日本食品標準成分表2015年版(七訂)に表記されている、プルーンに含まれる鉄分量は、100gあたり生の状態で0.2mg、ドライプルーンで1.0mgです。

この量がどれくらいのものなのか、すべての果実類に含まれる鉄分の量をランキング形式で見てみましょう。

果実類に含まれる鉄分

1位. うめ/梅びしお 7.0
2位. ぶどう/ジャム 3.3
3位. うめ/梅漬/塩漬 2.9
4位. パインアップル/砂糖漬 2.5
6位. ぶどう/干しぶどう 2.3
6位. あんず/乾 2.3
8位. いちじく/乾 1.7
10位. なつめ/乾 1.5
11位. グーズベリー/生 1.3
12位. ブルーベリー/乾 1.2
14位. バナナ/乾 1.2
15位. プルーン/乾 1.0
67位. プルーン/生 0.2

単位:mg/100gあたり

引用:「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」

プルーンは「鉄分たっぷり」ではない

prune

このようにプルーンの鉄分量はけっして多くはありません。

むしろ少ない部類に入るとも言えます。

また、果実類の中だけではなく、小松菜などといったの葉物野菜とくらべても、鉄分の量は少ないです。

ちなみに、生のパセリには、生のプルーンの約37倍もの鉄分が含まれています。

日本人に鉄分不足が多い原因のひとつに、「貧血にはレバー」と同じような、間違った栄養の認識があるのかもしれません。

あわせて読みたい
非公開: 貧血・鉄分不足にいい食べ物はレバーじゃなかった! 「貧血に良いとされてきたヘム鉄を含む食べ物や、サプリメントをとり続けているけど、いっこうに貧血や鉄分不足が改善しない。」という方は多いのではないでしょうか? …

「ほうれん草」に含まれる鉄分

spinach

さて、次は野菜についての鉄分です。

鉄分を多く含む野菜は「ほうれん草」と答える人も多いかと思います。

確かに、ほうれん草の鉄分は、野菜の中では、けっして低い数値とは言えませんが、逆にさほど多いわけでもありません。

葉物野菜に含まれる鉄分

パセリ/葉、生 7.5
だいこん/葉、生 3.1
つるな/茎葉、生 3.0
こまつな/葉、生 2.8
サラダな/葉、生 2.4
からしな 2.2
かぶ/葉、生 2.1
みずな/葉、生 2.1
ほうれんそう/葉、生 2.0

※単位:mg/100gあたり

引用:「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」

貧血にほうれん草は効果的?

このように、葉物野菜の中で鉄分が豊富なのは、

  • パセリ
  • だいこんの葉
  • つるな
  • こまつな
  • サラダな

などです。

  • からしな
  • かぶ
  • みずな

などが、ホウレンソウとほぼ同じくらいの鉄分量ですから、ほうれん草は葉物野菜のなかで、ごく平均的な鉄分量と言えます。

ほうれん草の鉄吸収

ほうれん草には鉄吸収を阻害する「シュウ酸」が多く含まれます。

ですから、実際の鉄分の吸収は、かなり少ないと言っていいかもしれません。

その他の鉄分が豊富な食べ物

これまでに、果実類と野菜類の鉄分についてご紹介してまいりました。

ほかにも、大豆やソラマメといった「豆類」、ゴマやアーモンドといった「種実類」には、比較的に豊富な鉄分を含むものがあります。

豆類に含まれる鉄分

broadcasting

豆類の中で鉄分を豊富に含むものは、大豆、ソラマメなどです、

しかし、たんぱく質の多い豆類は消化が悪く、十二指腸上部で消化されることがほとんどありません。

ですから鉄分の吸収量はかなり少なくなってしまいます。

豆類の中で、鉄分をたくさん含み、私たちの生活になじみの深い食べ物で「納豆」があります。

こちらも、残念ながらよほどよく噛まない限りは十二指腸上部での吸収は無理なので、鉄の吸収にはあまり役立ちません。

種実類に含まれる鉄分

種実類の中で、鉄分を豊富に含むものは、エゴマやゴマ、カシューナッツ、アーモンドなどです。

しかし、これらは油分が多く、豆類と同じく、十二指腸上部で充分に消化されませんから、鉄分の補給に向いているとはいえません。

ただしゴマなどは、「ごま和え」など、すりつぶして葉物野菜などの具材としてもちいる場合は有用です。

まとめ

ここでは、「果実類」「葉物野菜」「豆類」「種実類」の鉄分についてご紹介いたしました。

果実類
「プルーン」に含まれる鉄分は、果実類の中でも少ない部類
葉物野菜
「ほうれん草」に含まれる鉄分は葉物野菜のなかで、ごく平均的だが、「シュウ酸」によって吸収が阻害される
豆類
納豆などの豆類はたんぱく質が多いため、消化が悪く、十二指腸上部で消化されることがほとんどない。
種実類
種実類は油分が多く、豆類と同じく十二指腸上部で消化されることがほとんどない。

これらの情報が、貧血や鉄分不足改善のヒントとなりましたら幸いです。

参考書籍・資料

  • 鉄マグ欠乏症 後藤日出夫著 健康ジャーナル社
  • 日本食品標準成分表2015年版(七訂)
貧血改善にいい食べ物とレシピ
  • 実はNG!?貧血対策に“ひじき”を選んではいけない理由と鉄分を補う食材リスト
  • 貧血の原因「子宮筋腫」とは? 経血量が多い人は貧血に注意!

関連記事

  • natto_beef_bowl
    【貧血対策】炊飯器でできる!鉄分たっぷりチーズ納豆牛丼レシピ🍳
    2025年4月11日
  • 青のり豆腐チップス
    レンジで簡単!低カロリーなのに鉄分もたっぷり!青のり豆腐チップス
    2025年4月8日
  • 鉄分たっぷりアサリであっさり切り干し大根
    妊娠中の栄養補給に◎ あさりと枝豆の切り干し大根煮
    2025年5月22日
  • バテていてもさっぱり食べられる!夏野菜のもずく酢そうめん
    バテていてもさっぱり食べられる!夏野菜のもずく酢そうめん
    2025年5月22日
  • ミネラルたっぷりで貧血さよなら!シーフードのエスニック鍋
    ミネラルたっぷりで貧血さよなら!シーフードのエスニック鍋
    2025年5月22日
  • ヘム鉄が摂れるあさりで貧血予防!あさりとじゃがいもの洋風スープ煮
    ヘム鉄が摂れるあさりで貧血予防!あさりとじゃがいもの洋風スープ煮
    2025年5月22日
  • ヘルシーにおいしく鉄分補給♪鶏むね肉のトマトクリーム煮
    ヘルシーにおいしく鉄分補給♪鶏むね肉のトマトクリーム煮
    2025年5月22日
  • 切り干し大根とお豆で貧血予防!歯ごたえ抜群デリ風サラダ
    切り干し大根とお豆で貧血予防!歯ごたえ抜群デリ風サラダ
    2025年5月22日

公式SNSで貧血に関連する最新情報や鉄分レシピをお届け中!フォローして正しい知識と対策を!

Instagram YouTube TikTok Lemon8
  • 当サイトについて
  • サイト利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 Japan Anemia Association. All Rights Reserved.

キーワードから探す

話題のキーワード注目のタグ

目次